4人家族ならお風呂のシャワー節水が節約に効果的!水道代を節約する方法

水道光熱費
悩んでる人
悩んでる人

家族4人で生活すると毎月の水道代が高いな…

節約するにはどうすればいいの?

このような疑問を解決します。

毎日の暮らしで最も水道代を消費するのがお風呂です。

お風呂で使う水の量を解決できれば、確実に節約に繋がります。

この記事では簡単かつ確実に節水して毎月の水道代を節約する方法をまとめました。

✔️この記事でわかること

  • 家庭で使われる水道使用量グラフ
  • 節水ポイントはお風呂のシャワー
  • 簡単確実に節約する方法

ひとつずつ解説していきます。

✅この記事を書いてる人

papa
ケニー

Name:ケニー

30代年収450万一馬力でも節約で貯金1,000万達成

「本ページはプロモーションが含まれています」

4人家族ならお風呂のシャワー節水が節約に効果的!水道代を節約する方法

家庭で使われる水道使用量グラフ

まずは一般的な家庭での水道の使われ方を見ていきましょう。

平均値を知らなければ節約を効率的に進められません。

●用途別使用量の目安
用途 使い方 使用量
洗面・手洗 1分間流しっぱなし 約12L
歯みがき 30秒間流しっぱなし 約 6L
食器洗い 5分間流しっぱなし 約 60L
洗 車 流しっぱなし 約 90L
シャワー 3分間流しっぱなし 約 36L

(引用:東京都水道局)

家庭で最も水が使われているのが、断トツでお風呂のシャワーになっています。

この表のシャワーは1人が使用した場合の水量(36リットル)なので、家族4人なら4倍の144リットルです。

papa
ケニー

お風呂のシャワーがいかに大量の水を使用しているのかが分かりますね。

これに加えて湯船にお湯を溜めると約180リットルがプラスで使われます。

ここでまとめると、

4人家族では36×4=144リットル(シャワー)、そこへ湯船の180リットルを足して合計324リットルにもなります。

湯船にお湯を張って、4人がシャワーで体を洗ったり洗髪したりすると324リットル使用する事になるんですね。

1リットルあたりの水道代の相場は0.25円なので、

324×0.25=81 1回のお風呂で使う水道代は81円になります。

81円×30日=2,430円が1ヶ月分のお風呂で使う水道代です。

2,430円×12ヶ月で29,160円。

ということはお風呂だけで、年間約30,000円ほどの水道代がかかっているんですね。

別でガス代や電気代もあるので、大きな金額になることがわかると思います。

節水ポイントはお風呂のシャワー

節水するにはシャワーを攻略

やはりシャワーで使用する水量の破壊力は群を抜いています。

当然家族が多いほど使用量が増えるので、水道代が悩みのタネになりやすいんですよね。

papa
ケニー

僕も子供に「使わない時はすぐに止めて!」とすぐに小言を言ってしまいます。。

ムダに流れていく水を見ていると我慢できなくなってしまう性分なもので。

ここをしっかりと節水できれば、効率よく使用量を減らせるので、子供とのお風呂でもカリカリしなくて済むし節約に繋がると思えば楽しくお風呂に入れますね。

とはいえ、

悩んでる人
悩んでる人

シャワーは毎日使うし洗ってる間、毎回止めてらんないよ…

と、ほとんどの方はこう感じるかと思います。

papa
ケニー

特にシャワーって一回止めると一瞬冷たい水になるアレってすごくストレスですからね。。

じゃあどうすればいいの?ってところを深掘りしていきます。

簡単確実に節水して節約する方法

節水シャワーヘッドに交換

papa
ケニー

シャワーヘッドを節水タイプに変えてしまうのが最も効果的かつ確実な方法です。

一般的なシャワーヘッドだと144リットル(4人家族1回のお風呂で使用する水量)×0.25円(1リットルあたりの相場)=36円が1日のシャワーのみで使用する水道代です。

36×30=1080円(1ヶ月の水道代)×12=12,960円(年間のシャワー代)

1回のシャワーで使用する水量(1人分) 36リットル
家族4人分(36×4) 144リットル
1回のシャワー代(144リットル×0.25円) 36円
1ヶ月のシャワー代 36円×30日 1,080円
1年間のシャワー代 1,080円×12ヶ月 12,960円

年間12,960円かかるシャワー代を、ヘッドを交換したらいくら節約になるのか、オススメのシャワーヘッドサービスを利用して検証します。

月額450円のシャワーヘッドのサブスクで確実に節約

ガレイドではシャワーヘッド本体は完全無料で使用でき、カートリッジの交換のみで利用するサービスです。

1日たったの15円(月額でも450円)で節水効率が最大61%の効果が見込めるシャワーヘッドで節約していきます。

節水効率61%を当てはめると1ヶ月の水量が、144リットル(1日)×30日で4,320リットル使うところを1,685リットルまで減らすことが可能になります。

1,685リットル×0.25円=421円となり、月額の450円を足して871円です。

一般的なシャワーの1,080円から比較すると209円の節約になります。

209円(1ヶ月の節約代)×12=2,508円となり年間2,508円節約できる計算になりますね。

年間で2,500円しか節約できないなら微妙かも…

節約額はわずかでも、それ以上に価値のあるメリットが他にもたくさんあるので、おすすめしたいサービスになります。

メリット① 99.9%の塩素除去

ガレイドには水道水に含まれる残留塩素を99.9%除去してくれる機能がついています。

女性はヘアケアされている方多いと思うので、残留塩素は髪の毛に大きなダメージを与えてしまう大敵です。

また子供の髪の毛は細くて柔らかので、残留塩素で髪がすぐに傷んでしまいます。

女性の長い髪だと、ギシギシしたり絡まってしまう原因になる残留塩素を取り除いてくれるのは、大きなメリットですね。

この機能を最大限発揮するために、カートリッジを交換する必要があります。

メリット② エキストラファインバブルで 美肌効果

エキストラファインバブル機能で、毛穴に残るメイクや汚れも取り除いて美肌キープに役立ちます。

一般的なシャワーでは到底落とせないような皮脂までも洗い流してくれるので、エステや高級美顔器などに頼らなくても、美肌キープに一役買ってくれるガレイドは強い味方になってくれますね。

メリット③ 水道代だけでなくガス・電気代も節約

節水にばかり気を取られていましたが、

節水=水道量が減る=ガス・電気代も減る

という部分も大きなメリットです。水量が減れば自然とガスを使って温める水の量も減るので当然ガスや電気代の節約にも繋がっていきます。

意外と見過ごしやすい部分ですが、毎日必ず使う部分だからこそ、ジワジワ効いてくる部分になりますね。

メリット④ 小さなイライラがなくなりストレス軽減

ガレイドを使えば体を洗ったり洗髪の度にいちいちシャワーを止めなくても、わずかですが節約になっています。

なので「ずっと出しっぱなしでも節約できているんだ〜」という心の余裕というか、ゆとりを持ってシャワーできるのは、精神的なストレスをかなり軽減できるはず。

papa
ケニー

毎日の事なので、この小さなイライラをなくせるだけでトータルのストレスはかなり軽減されると思います。

GALLEIDO(ガレイド)の口コミ調査

解約及び注意事項

初回を含めたカートリッジ交換が3回以下での解約時のみ、解約手数料として2,980円がかかりますので、ご了承ください。

また解約については次回発送の1週間前までに電話連絡での対応となっています。

購入方法とお申し込みの流れ

購入決済方法は【クレジット決済】と【Amazon Pay】になります。

上から順番に必要事項を入力していけば3分もあれば完了します。

水道代を確実に節約しながら、美容やストレス軽減のメリットを感じてみてください。

GALLEIDO SHOWERの申し込みはこちら

まとめ

家庭で最も水道代がかかるのはシャワー(お風呂)という明確なデータが出ている以上、節約のためにもここは対応しておきたいとこですよね。

シャワーヘッドのサブスク、新しいサービスでかなりコスパも良く価値あります。

この機会に節約&美容のダブル恩恵にあやかってくださいね。

GALLEIDO SHOWERの申し込みはこちら

今回は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました