
ウォーターサーバーを置くかどうか迷うな…
正直どれくらいお得なの?
このような疑問にお答えします。
ウォーターサーバーには多くのメリットがあり、特に子供がいる家庭ではその威力を発揮する場面が多いです。
しかしウォーターサーバーって「なんとなく高いで」とか「ショッピングモールで声かけられたら怖い」みたいなイメージで毛嫌いしていないでしょうか?
中身をしっかり確認した上で、子供がいる家庭では導入すべき理由を解説しています。
月額払っても結局お金だけではない部分での節約もできてしまいます。
✔️この記事でわかること
- 水を準備するのは面倒です
- 子供がいる家庭のウォーターサーバーのメリットとデメリット
- おすすめのウォーターサーバー3選
✅この記事を書いてる人

Name:ケニー
30代年収450万一馬力でも節約して貯金1,000万達成
「本ページはプロモーションが含まれています」
子供がいる家は即導入!月額払ってもウォーターサーバーが結局節約になる3つの理由
水を準備するのは面倒です
ペットボトルを買うのは重労働
2L6本入りのペットボトルを箱買いするにも、スーパーやドラッグストアに買いに行くのってかなり大変ですよね。
自転車では重くて持って帰れるの大変ですし、歩いて持って帰るのもかなりしんどいです。

箱買いする時は、車がないと正直キツいと思います。
車がない方はネットスーパーで配達してもらうのがベターですよね。
水以外にもお米やトイレットペーパーなど重くてかさばるものは一括で頼む人も多いと思います。
でもネットスーパーも全国全ての地域に配達できるものでもないので、ない場合は大変です。。
ペットボトルを買いに行く手間は、他の買い物もあるしかなりしんどい作業です。
置き場所とゴミ問題
ペットボトルを買う生活だと、必ずストレスになるのが置き場所とゴミ問題。
子供がいたら、2Lの水がなくなるのってあっという間じゃないでしょうか?
そしてすぐに2Lのペットボトルがゴミになってゴミ箱は一瞬でいっぱいになるという繰り返し…
すぐにゴミになってしまって週一のゴミ捨てに間に合わず、キッチンを占領しさらにベランダも占領し…とにかく邪魔になってしまいますよね。。
煮沸して使う
水道水をやかんで煮沸して冷めるのを待って空のペットボトルに移し替えて…
という作業を一時期やっていましたが、一番経済的ではありますが、手間が半端なくストレスです…

これだけ手間かかって実際節約できてるのは数十円とかのレベルに絶望感しかありません。。
だったらまだペットボトル買った方がいいんじゃ???っていうところに戻っちゃいます。
そしたらまたペットボトルを買いに行く手間と置場に困ってしまうという無限ループになってしまいます。
子供がいる家庭のウォーターサーバーのメリットとデメリット
メリット
子供が自分で入れて飲める
うちは小学生と幼稚園の子供がいますが「水飲みたい!」ってなったら冷蔵庫に入っているペットボトルの水を入れて出してあげるんですが、これかなり面倒くさいです。
子供が喉渇くタイミングに合わせて家事やってませんから、

「少し休ませてくれ〜」って時に「水入れて〜」ってなるので、「自分でやってくれ〜」ってなりますよ。。
でもまだ小さな子供だと冷蔵庫のペットボトルに届かなかったり、自分で入れようとして重くてひっくり返したり、2次災害が起こる可能性が高まります。
ウォーターサーバーがあれば子供でも簡単に入れて勝手に飲めますから大人の手間が減ってラクできます。
当然お湯にはチャイルドロックがあるので、火傷の心配もありません。
インスタント系にそのまま使える
疲れてやる気の出ない時に大活躍するのがインスタント系ですよね。
ウォーターサーバーのお湯は常時80°〜90°になっているので、コーヒーなど飲み物には最適な温度ですぐに飲めます。
ラーメン系は100°のお湯がやっぱり美味しく食べられるので沸かす必要がありますが、80°超えのお湯を沸かすので大幅な時間の短縮になります。
- コーヒー
- スープ
- 紅茶
など即席系は全てお湯注ぐだけの手軽さがとにかく重宝します。
ウォーターサーバーはいつでもスタンバイOK状態なので、思い立ったらすぐに作れるのが時間の節約にもなります。
また運動や筋トレなどしてる人は、プロテインやサプリメントを飲むときに常に冷たい水で飲むことができます。
「ペットボトル冷やしてなかった!」みたいな時の常温の水で飲むプロテインほど美味しくないドリンクはないですからね。。
粉ミルクが超ラク
赤ちゃんの粉ミルクはウォーターサーバーがあれば劇的に楽になります。
粉ミルクって人肌の温度に仕上げますが、絶妙な温度に仕上げるには水とお湯のバランスが重要になりますよね。
それをポットでお湯沸かしながら水を用意して、哺乳瓶にバランス良く配合していく作業はマジ大変です。

それも1日に何度もやってくると考えると、いつでも清潔な水とお湯がボタンひとつで出るウォーターサーバーはホントに神アイテムですよ。
デメリット
ボトルの置場問題
ボトル受取タイプのウォーターサーバーだと定期的に自宅に水ボトルが届くので、ボトルが余ってしまったりするとあっという間に重なってきてしまいます。
飲み終わった空のボトルもかさばってくると、家の中がボトルだらけで邪魔で仕方なくなります。
自宅が広くボトル置き場のスペースが確保できるならいいですが、広さが足りない家だとストレスの原因になります。
どのメーカーも配達のスキップはできるものの、電話しなければいけなかったり面倒ごとが増えますね。
電気代が+でかかる
平均して月1,000円程度の電気代が今よりアップになります。
常に温水と冷水にしておくためですから、仕方ない費用ですが。
しかしこれまで煮沸していた人なら、ガス代やIHでの電気代もかかっていた訳なので、手間や時間を考えれば確実にお得にはなります。
オススメのウォーターサーバー3選《タイプ別》
PREMIUM WATER(プレミアムウォーター)ボトルストック型
月額費用(税込) | 3,974円〜 |
電気代 | 490円〜1,060円(サーバータイプによる) |
サーバー利用料 | 無料 |
ボトル水量 | 12L×2本〜 |
契約年数 | 3年 |
解約料 | あり(10,000円〜20,000円) |
支払い方法 | クレジット、キャリア決済、Amazon PAY |
プレミアムウォーターは水ボトルの定期便サービスです。
水ボトルは受け取りや置場の問題はありますが、ストックできるという側面もありますからね。
ストック型は災害など万が一の場合、水をストックしているという心の余裕が生まれますし、ボトルはエコボトルなので、簡単に潰してゴミの場所も取りません。

サーバーも3種類あり、部屋のインテリアに合わせてデザインを選ぶことができます。
プレミアムウォーターが向いている家庭
- 水ボトルで万が一のためにストック型にしたい
- オシャレなサーバーでインテリアの一部にしたい
契約期間は3年と決まっているので、途中で解約するにはプランによって1〜2万の解約料が発生するので注意です。
子供が大きくなるまでは確実にメリットの方が大きいので、3年あればあっという間に使い倒すと思います。
Kirala water(キララウォーター)水道直結型
月額費用(税込) | 4,378円〜 |
電気代 | 300円〜800円 |
サーバー利用料 | 月額込み |
ボトル水量 | なし(水道直結型) |
契約年数 | 3年 |
解約料 | あり(15,000円) |
支払い方法 | クレジット、デビット |
キララウォーターの特徴は水道管直結型のサーバーになります。
なので、水ボトルの受け取りの手間やボトル交換などのゴミも出ません。
サーバー自体とてもコンパクトなので、場所も取らずに邪魔になりません。
フィルター交換の手間は発生しますが、このフィルター代も月額に含まれているので追加で金額は発生しないので、毎月の支払が明確で分かりやすいですね。
キララウォーターが向いてるご家庭
- ボトルの受け取りや交換などの手間をなくしたい
- 大きなサーバーを置く場所がない
サーバー設置工事も専門業者が30分〜60分ほどでセットしてくれます。
なお、サーバー設置対応可能地区が東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県及び静岡県(一部地域除く)となっていますので、ご注意ください。
Lapis(ラピス)水道水を注ぐ型
月額費用(税込) | 3,608円〜 |
サーバー利用料 | 無料 |
ボトル水量 | なし(水道水を注ぐだけ) |
契約年数 | 5年 |
解約料 | あり(9,800円〜29,800円) |
支払い方法 | クレジットのみ |
ラピスはご自宅の水道水を注ぐだけで利用できるサーバーになります。
サーバーを通して水が浄化される仕組みになっており、サーバー設置の工事もなく置くだけでOKです。
契約期間は5年縛りになっていて他サーバーに比べると長いですね。

子供の成長に合わせて使うなら5年は本当にあっという間なので、冷静に考えると最もコスパはいいかなと考えます。
ボトルもないので、置場も受け取り手間もありません。
デザインもシンプルでホワイトかブラックの2色なので、どんなお部屋にもマッチしてくれる事間違いありません。
ラピスが向いてるご家庭
- 月額の費用を抑えたい
- ボトルの受け取りや交換が面倒
- メンテナンスの手間を省きたい
子供が小学生などこれから長期スパンで利用を検討されているご家庭では最も向いているかなと思います。
まとめ
清潔な水を準備するには大変な労力がかかってたと思います。
だからこそいかにラクをして家事育児の負担を減らすかが、メンタルへの負担を軽減する事に繋がります。
ウォーターサーバーは毎日の負担を確実に軽減してくれるアイテムなので、月額費用は心の節約と考えれば確実に回収できてしまいます。
サービス名 | 月額 | タイプ | 契約期間 | 解約料 |
プレミアムウォーター | 3,974円〜 | ボトル型 | 3年 | 1万〜2万 |
キララウォーター | 4,378円〜 | 水道直結型 | 3年 | 15,000円 |
Lapis-ラピス | 3,608円〜 | 水道水注ぐ型 | 5年 | 9,800円〜29,800円 |
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント