おかしいって!会社を休めないのは普通じゃない…休めてない人は必読

うつライフ
悩んでる人
悩んでる人

会社休みたいけどみんなに迷惑かかるな…

体調悪くてもみんな休まないから自分も頑張らないと…

熱が無いなら出社しろって風潮だし休めないよ…

このような悩みを解決します。

✅この記事を書いてる人

けんにぃ
けんにぃ

ニックネーム:けんにぃ

うつ歴4年のHSPうつブロガー

今の会社で好きな時に自由に休みを取れているでしょうか?

  • 体調が悪い
  • 子供の学校行事
  • 家族や友人と旅行に行く
  • 子供や奥さん旦那さんの体調不良で側にいてあげたい
  • なんとなくやる気が出ない

など会社を休みたい理由は十人十色ですよね。

しかし理由を言っても休ませてくれない会社が世の中たくさんあるのも事実です。

でもこのような理由で会社を休めないというのは普通でありません。

会社からの圧力に思考停止してしまい「もう休めないし諦めよう」と毎日を過ごしているなら、この記事を参考にして行動してみてください。

今の我慢を続けていくと、僕のようにうつ病になってしまうかもしれません。。。

✔️この記事でわかること

  • 会社を休めない人の特徴
  • 会社を堂々と休むべき理由
  • 会社の上手な休み方
  • 休ませてくれない会社の対処法

ひとつずつ解説していきます。

おかしいって!会社を休めないのは普通じゃない…休めてない人は必読

会社を休めない人の特徴

休んだら周りに迷惑がかかると思っている

確かにあなたが休んだ分は、他の誰かが代わりに仕事してくれていますが、それは同僚が休んだ時も同じことです。休んだ同僚の分の仕事をやったことありますよね?

けんにぃ
けんにぃ

休みに仕事を振って申し訳ないなっていう気持ちは、一旦置いておきましょう。お互い様です。

 

少し休んだくらいで、周りに影響が出るような業務であれば、職場の作業環境がよくないのも原因としてあります。

普段から自分がいない時でも仕事が止まらず済むように準備しておきましょう。

例えば共有メールや共有フォルダを使い、常に自分しか知らない事を極力少なくしておくと心が楽になります。

仕事が溜まっていると思うと落ち着かなくて休めない

休んでいる間に仕事が溜まっているんじゃないかと、休み明けのことを考えてしまい休めない人です。

ここでは気持ちの切り替えがとても大事になってきますよね。

けんにぃ
けんにぃ

【気にしない】が出来れば楽なんですが、休めない人はうまく気持ちの切り替えが出来ない人が多いので、いつも疲れ気味になっていないでしょうか?

会社を休むと、仕事が溜まって余計にしんどいと思う人は、休み中に1日の中で時間を決めてメールチェックし、人にお願い出来る物は、メールで指示してお願いしてしまいましょう。

自分でないとわからない案件だけを残して休み明けに片付けるように出来れば、自分のペースを守ることが出来ます。

出世や評価を気にする

出世や評価を気にしていては、本当にいい仕事って出来ないと思います。

仕事は誰かの役にたっている事がモチベーションになる場合が多いですが、評価ばかり気にしているとお客さんより社内の目ばかり気になってしまい、大事にすべき対象を見失うことになります。

人の価値は肩書や年収では決まりません。

けんにぃ
けんにぃ

自分の人生を周りに流されずに、軸を決めてブレずに走っている人ってカッコいいですよね(^^)

人生の主役は自分です。

他人のために生きるのを今すぐやめましょう。

会社を堂々と休むべき理由

労働基準法で決まっている権利

理由はシンプルで労働基準法で定められています。

厚生労働省は時間外労働の上限規制を決めました。

経営者は、少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなけれならない。

これを破った場合は労働基準法第32条違反となり、6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金になります。

これは大企業だと2019年4月から、中小企業は2020年4月から導入です。

詳細:時間外労働の上限規制わかりやすい解説 -厚生労働省-

「休まないといけない」って法律で決まっています。

これを破ると会社には罰則が課されますし、この法律を無視して休みを認めないなどというような会社には従う必要がないことがわかると思います。

健康が人生の最優先事項

けんにぃ
けんにぃ

僕がそうでしたが会社のため、自分のためにどれだけ頑張って時間を犠牲にしてもうつ病になってしまった時点で誰も助けてくれません。

そして会社からは「うつ病になるまでよく頑張ってくれたね」なんて優しい言葉などあるはずもなく、「使えねぇ奴だな、クビには出来ないからとりあえずどこか適当な部署に移しておこう」で終わりです。

会社ってそんなもので会社に期待しすぎるのはよくないです。もちろんしっかりケアしてくれて今後についても相談に乗ってくれる素敵な会社もたくさんあると思います。

僕の場合は、こんな感じだったのでさらにメンタルが悪化して今も日々うつと闘っています。

こうなると人生の目的がキャリアから心の安定が何よりも最優先になり、目標など全てを見直す必要が出てきます。それはそれで大変です。

だからこそメンタルがしんどくなってきたら、会社のためとか無視して、自分のためにしっかり休みましょう。

ほとんどの人は気にもしていない

会社のほぼ全ての人は、あなたが休んだことを気にしていません。

気にしているのは、おそらくあなたくらいでしょう。

上司や同僚も休んだ次の日にちょっと話になるかどうか程度で、1週間も経てば誰も覚えていません。絶対に大丈夫です。もっと気楽に肩の力を抜いてなんとななるなる精神で生きましょう。

けんにぃ
けんにぃ

誰も覚えていないような事で、休むかどうか悩むのはあなたにとっても非常にもったいない時間になってしまいます。

会社の上手な休み方

必殺の休むマインド4選

  • 連絡はメール、ラインでOK
  • 必ず電話で休み連絡しなくちゃいけない会社はヤバい
  • 事細かな理由は必要ない
  • 理由は体調不良のみでOK

このマインドを脳に植え付けましょう。僕はこれを徹底しています。

会社を休むこと自体は何も悪いことではありませんから。

けんにぃ
けんにぃ

休めない人は、体調不良でなければ何か特別な理由がないと休んではいけないと思っている方多いと思いますが、絶対にそんなことありません。

なにも予定がなくても、1日ぼーっとすることで心のリフレッシュになってパワーが充電出来る人もたくさんいます。それでいいんです。

頼れる同僚を1人作っておく

大事なのは、急ぎの仕事だけを選別して同僚にお願いできれば全く問題ないということ。

そのために最低一人はフランクに相談できる同僚を作っておく。

これが出来れば、休む事は全く怖くなくなります。

会社はお互い様な部分が多いので、変わりにこの同僚が休んだ時はフォローしてあげるようにしましょう。

そうすれば、気軽に休みやすくなるし同僚も同じく休みやすくなり、お互いにwin-winの関係になれますよね。

嘘はつかない方がいい

休む時に「理由を作らないと」と焦って身内の不幸を出しがちですが、これは長い目で見た時に追い詰められる可能性が高いのでやめておきましょう。

上記で書きましたが、体調不良でOKです。

風邪や熱をが出てるにも関わらず出社を強要してくる上司がいるような会社は即退職した方がお互いのためです。

そんな会社は遅かれ早かれ辞める事になりますから、自分の人生の時間を大切にしましょう。

上司や会社に言いにくいなって思う人は低費用で確実な退職代行【退職代行ガーディアン】でサクッと退職してしまいましょう。

休ませてくれない会社への対処法

休みに寛容な会社へ転職する

あなたの時間を一方的に搾取する会社に付き合う必要は全くありません。

けんにぃ
けんにぃ

休む権利があるにも関わらず、何の説明もなく休ませないような会社に居続ける理由が本当にあるでしょうか?

今のコロナ禍で転職してもなかなかうまくいかないし…と思うかもですが、今の環境に居続ける方が5年後、10年後後悔する可能性が極めて高いことは僕の経験上断言出来ます。

また、休みたくても休めない今の環境で本当に満足でしょうか?

言うまでもなく環境を変えるなら少しでも年齢の若いうちの方が断然有利です。

転職活動も有利ですし、新しい職場への対応も若い方が柔軟に出来ます。何より年下の先輩がいないうちに環境を変える事をおすすめします。シンプルに気まずいですから、、

とはいえ、転職活動ってかなりパワーを使うので、なかなか重い腰が上がらないのはみんな同じです。

なのでまずはエージェントに登録して下準備だけ進めておくといいと思います。

転職エージェントとは💡

転職を検討している方に対して、仕事の条件や希望をヒアリングし、保有している求人情報の中から経験や希望に合う企業を紹介⇨仕事選びから入社までをバックアップ。

転職エージェントには転職支援のノウハウが蓄積されているため、自力で求人を探し応募するよりも転職成功の可能性が高まり、また、採用に悩んでいる企業にとっても、適切な募集を行うことができるため、採用成功に近づけることができます。

自力で企業の情報収集、応募から面接対策までを今の仕事をしながらこなすのは、時間もなく調べることも多くて結構キツいです。

全て無料で使えるので、自分に合ったエージェントを探すために2〜3社登録しておく事をおすすめします。

それぞれの強みも違うので、自分に合ったエージェントを見つけましょう。

分野別エージェント

まとめ

ここまで読んでくれた方で、休むことに対して少しでも抵抗感がなくなってくれてると嬉しいです。

人生の時間だけは、後から後悔しても二度と戻ってきません。

ブラックな会社に人生の時間を搾取されているのは非常にもったいない話です。

今を幸せに過ごすために、他人の時間を生きないように何度も自分に言い聞かせましょう。

それだけで人生が好転していきます。一緒に頑張りましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

うつ病でもブログで月1.5万円稼げた話《1人で完結するので最高》

コメント

タイトルとURLをコピーしました