
ブログに興味あるけど本当に稼げるのかな?
稼げないとやる意味ないんだけど…
ブログは今からでもやる価値あるの?
このような疑問にお答えします。
✅この記事を書いてる人

ニックネーム:けんにぃ
30代HSPうつブロガー
結論、ブログはお金だけでなく、人生を充実させてくれるコンテンツです。
✔️この記事でわかること
- ブログ2年で稼いだ金額まとめ
- ブログのメリット・デメリット
- ブログの始め方
ひとつずつ解説していきます。
ブログは稼げる?うつ病抱えて2年ブログを継続した結果と過程まとめ
ブログ2年半で稼いだ金額まとめ
今メインで収益が発生しているのは【けんにぃ野球ノート】野球関係に特化したブログになります。月間PV数は3〜4万PVほど。
トータル収益 ¥93,438-
- アフィリエイト ¥36,859-
- Googleアドセンス ¥56,579-
2020年3月にブログを開始してこの記事を更新しているのが、2022年9月になります。
実質2年半でトータル10万円弱です。ブログは開始して10ヶ月間は収益0でした。
初めて収益が発生したのは、2020年12月にGoogleアドセンスで発生した33円でした。
年月 | アフィリエイト | Googleアドセンス | 合計/月 |
2020年12月 | 0 | 33 | 33円 |
2021年1月 | 0 | 762 | 762円 |
2021年2月 | 0 | 268 | 268円 |
2021年3月 | 0 | 707 | 707円 |
2021年4月 | 0 | 902 | 902円 |
2021年5月 | 0 | 1,087 | 1,087円 |
2021年6月 | 0 | 2,929 | 2,929円 |
2021年7月 | 17 | 1,854 | 1,871円 |
2021年8月 | 2,559 | 3,410 | 5,969円 |
2021年9月 | 10,377 | 1,985 | 12,362円 |
2021年10月 | 407 | 2,641 | 3,048円 |
2021年11月 | 498 | 3,099 | 3,597円 |
2021年12月 | 2,510 | 2,224 | 4,734円 |
2022年1月 | 1,640 | 2,079 | 3,719円 |
2022年2月 | 2,103 | 1,916 | 4,019円 |
2022年3月 | 2,196 | 2,487 | 4,683円 |
2022年4月 | 443 | 2,679 | 3,122円 |
2022年5月 | 4,607 | 3,028 | 7,635円 |
2022年6月 | 2,711 | 3,527 | 6,238円 |
2022年7月 | 1,709 | 5,919 | 7,628円 |
2022年8月 | 4,674 | 12,035 | 16,709円 |
2022年9月 | 408 | 1,008 | 1,416円 |
トータル | 36,859 | 56,579 | 93,438円 |
※2022年9月は7日時点での数字です。
お金を稼ぐという観点から見ると金額はしょぼいですが、個人的にはめちゃくちゃ希望の持てる結果になっている状況です。
僕は2018年にうつ病を発症し、常にメンタルの不安を抱えながらのブログ活動になっています。

なので更新頻度などかなりムラが出てしまっていますが、時間がかかっても辞めずに続けてこられたことが素直に嬉しく感じる日々ですね。
ブログのメリット・デメリット
ブログのメリット
資産化する
ブログは自分の資産になります。
一度作ってしまえば、ネット上に自分のコンテンツが残り続けます。
それが月に数千円でも収益があるブログなら、何もしなくても24時間365日ネットユーザーにサービスを提供してくれる最強の営業マンになるのです。

寝てても自動でお金が発生する仕組みを持っているって結構大きいですよ。
終身雇用が崩壊し、退職金や年金がしっかりもらえる保証はどこにもありません。
そんな将来の不安へ備える意味でも資産価値のあるコンテンツを持っている事は、精神的な余裕も生み出し、ビジネスの感覚も養われるため目先のお金以上の価値があると感じます。
ライティングスキル
ブログを継続していると、確実にライティングスキル(文章力)が身に付きます。
文章力ってブロガーでなくても、普通のサラリーマンでも絶対に必須なスキルですよね。
- お客さんへのメール
- 社内会議用資料
- プレゼン資料
ブログを継続しているだけで、伝え方だったり読みやすい文章が書けるようになり、サラリーマンでの仕事にも確実にプラスになります。
これだけITが進化した現代でも「本がなくならない」のが答えだと感じます。

文章はいつの時代も読まれるコンテンツなんです。
ライティングスキルがあれば、ライターの仕事やサイトを外注で運営することだって出来るようになるため、副業としての選択肢を増やす事にも繋がります。
》日本最大級クラウドソーシング クラウディアで【WEBライター】の仕事を見る
マイペースでOK&何度もやり直し可能
個人的な最大のメリットは2つあり、
- 完全マイペースで進められる
- 何度もやり直し可能
この2点がかなり魅力的です。
僕は基本的に対人関係が苦手で、できれば一人で仕事も完結したいタイプの人間なので、組織で働くことに非常に向いていません。
その点ブログは誰からの指示もなく完全フリーなので、全て自分で決められます。
またブログは本などの紙媒体ではないので、一度記事を投稿しても後からいくらでもやり直せます。

自分のスキルの成長と共に記事を何度もアップデートできるので「失敗は許されない」みたいなプレッシャーもなく気楽に進めることができます。
ブログのデメリット
作業時間と結果は比例しない
ブログは頑張った(作業量)ら必ず結果が出るものではありません。
SEO(検索して上位に表示させる方法)や競合サイト、ジャンルなどによって全く結果に結びつかない事も普通にある世界です。
特に初心者だと、正しい方向性が分からずにがむしゃらに記事を書くだけ書いて検索結果に全く反映されないという絶望を何度も味わう事になります。
当然、ブログについての勉強や改善、検証を繰り返す必要があり、適当に書いても時間の無駄になるだけという現実とはしっかりと向き合わなければなりません。
形になるまで時間がかかる
「ブログで月100万稼ぎ3ヶ月で脱サラ達成!」
みたいなやつどこかで見たことあるでしょうか?
正直あれはあまり現実的ではありません。
こういった方はすでに過去に結果を出してるプロのブロガーか企業、またはSNSを駆使して既存顧客を相手にしている場合がほとんどです。
まして初心者から始めた場合は、普通に収益化まででも1年〜2年くらいかかると思っていた方がいいです。

この長期スパンのコツコツ作業を続けられる意思と、習慣化のスキルを身につけられないとブログを資産化したり、毎月の自動収益化が出来ず挫折してしまうと思います。
とはいえ、ここさえ乗り越えられれば自ずと結果はついてくるものです。
うつ病を抱えながらでもコツコツマイペースにやっていたら結果も出始めてきた訳なので、挑戦する価値は十分にあります。
数年スパンの長期的な視点さえ持てれば、確実に結果が出せるコンテンツであることは上記の内容で見ていただいたかと思います。

ちょっとやってみようかな…
と思った方は事項を読んでみてください。
「やっぱ無理そうだな…」って方は、もっと自分に合いそうな別のコンテンツを模索してみてくださいね(^^)
ブログの始め方
無理ブログか有料ブログを選択
先に言っておくと無料ブログは「稼ぐ」にはあまり向いていません。
なぜなら無料でブログを運営できる分、アフィリエイト(収益化する方法)などで収益を見込める場所を運営側が有利に使えるようになっているからです。
(※Googleアドセンスも今は無料ブログでは審査が通らなくなっています)
とりあえずのお試しでブログをやってみるなら無料ブログでもアリかなと。
無料ブログの始め方(おすすめサイト2選)
無料ブログで有名な、はてなブログです。
まずは全くコストをかけずに、ブログがどんなものかを試すには、操作も簡単で始めやすいブログになります。
ホームページ上の【ブログ開設】欄からすぐに自分のブログを作ることが可能です。
はてなブログを始める:https://hatenablog.com/
はてなブログ同様、無料ブログとしては利用者が多いことで集客効果も高いので、初心者でも比較的簡単にアクセスを集められるので、ブログの基礎を学ぶにはおすすめです。
ライブドアブログを始める:https://help.blogpark.jp/archives/52365032.html#a
有料ブログの始め方
ブログで「お金を稼いでいきたい」方は有料ブログ一択です。

有料と言ってもかかるコストは月々のサーバー代1,000円程度なので、このコストすらも出したくないと思うならブログで稼ぐのは難しいかもしれません。
レンタルサーバーを契約
有料ブログを始める際は、まずサーバーを契約しなければいけません。
これが月1,000円程度かかるコストになる部分です。
サーバーはネット上にあなたの店(ブログ)を開設するための土地を借りるイメージです。
初心者に間違いないおすすめサーバー
ConoHa WING
現在のサーバーでは速度、価格共にNo.1であろうConoHa WINGです。
大手企業であるGMOが運営しているのも安心感があり、コストも非常に抑えられているので、これより安くて高品質なサーバーは今のところないんじゃないかと思います。
料金プラン
初めて契約するなら、覚悟を決める意味でも12ヶ月プランのベーシック契約をお奨めします。月額たった911円でブログを立ち上げて1年間かけて育てる時間が確保出来ます。

911円ってランチ1回分ほどですね。そう考えるとめちゃくちゃ安い金額で運用できるのでノーリスクたる所以がここにあります。
ちなみConoHa WINGにはWINGパックというプランがあり、独自ドメインが2個まで無料で登録する事が出来、更新も永久に無料という最高のプランになっています⬇️⬇️
独自ドメインの取得
次に独自ドメインを取得します。無料ブログではドメインを取っても「無料ブログの名前」が入ってしまいますが、独自ドメインは「100%あなただけの世界でひとつだけのドメイン」になります。

先程サーバーで土地を借りたと思いますが、ドメインは住所と考えればイメージしやすいかもしれません。
あなたの店(ブログ)はここですよという住所を決めてあげると、Googleから認識されて、あなたも普段検索している「あのページ」に出てくる準備が整います。
お名前.com
ドメイン取得と言えばお名前.comが日本で一番有名です。
ドメインを取得する際は、自分で考えたドメインがもうすでに世の中にあれば使用することが出来ません。
誰とも被らないようになっているので、一番納得のいくドメインを決めてみてくださいね(^^)
ムームードメイン
ムームードメインもシンプルな管理画面で見やすく余計なものが省かれていて使いやすいサイトです。ドメインコストを抑えたい方にも向いています。
どちらのサイトも価格が数千円するものから、1円で取得出来るものまで多数選ぶことができるので世界にひとつだけの自分だけのドメインを取得しましょう。
ワードプレス(WordPress)の立ち上げ
サーバーとドメインを決めたら、ワードプレス(WordPress)を立ち上げましょう。
WordPress以外にもブログサイトはありますが、現在の世界のWEBサイトを見渡しても約4割がWordPressで作られており、圧倒的なシェアを誇っています。
メリットはわからない時の解決法など情報が豊富にあり、後々困らないので最初はWordPress一択でOKです。

ConoHa WINGではWordPressへの簡単セットアップの詳細や始める手順も画像付きで詳しく解説してくれているので、迷うことはありませんので安心です。
ASPに登録
アフィリエイトとは、インターネットを利用した広告プログラムの一種です。
ECサイトやオンラインショップで販売されている商品をウェブサイトに掲載すると、そこから発生した売り上げの一部が還元されます。つまり、商品を自分のメディアで紹介することによって、お金を稼ぐことができるようになる仕組みです。
最後にブログから収益を得るために必要なASPに登録して、一連のブログ開設作業が完了します。

ASPとは、アフィリエイトをする際に、広告主とあなた(個人)を繋ぐ架け橋になってくれるポジションになります。
例えば、美容液を売りたい場合、各メーカーごとにアフィリエイトの広告を相談していたら、時間がいくらあっても足りません。
そこで、アフィリエイトに広告を出したい企業を1つの窓口に集約して、ブロガー(個人)にサービスを提供してくれます。
ブログで稼ぐなら無くてはならない必須のものになるので、ドメインが決まったら先に登録しておきましょう。
どれも無料で登録できて、5分あれば完了します。
おすすめのアフィリエイトASP2選
A8.net
国内最大手のアフィリエイトASPになります。
ブログで収益化したいのであれば、案件が圧倒的に多いA8.netは最低限登録しておくべきです。
無料登録A8.netの公式ページ
もしもアフィリエイト
A8.netより案件数は劣るものの、物販系のアフィリエイトに強くAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど商品レビュー系のブログを目指している方にはかなりオススメです。
物販系は収益化しやすいので、少額でも稼ぐ感覚を積み上げるためには必須のASPではないかと思います。
無料登録もしもアフィリエイト

僕は実際にこの2つのASPを使って収益を得ることができています。
まとめ
ブログは本気で取り組めばお金を稼ぐ以上に、様々なスキルが身に付きます。
それだけでも自己投資としてはかなりコスパもよく、個人的にはやらない理由はないんじゃないかと思っています。

会社に依存せず自分で稼ぐスキルを磨くには、ブログはもってこいのコンテンツです。
失敗しても借金が残る訳でもないので、まずはやってみるというスタンスで始めてみてください。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント