ブログ大変すぎ…2年以上続けた僕が実践するブログ継続3つのルール

ブログ

ブログ始めたけど全然続かない…

ネタもそんな無いし毎日作業なんて無理…

継続出来る何かいい方法はないかな?

このような疑問を解決します。

僕はブログを始めて2年以上経ちますが、トータル300記事以上を書いてきました。

何度も挫折しかけましたが、今では継続させることに全く苦痛を感じませんし、ブログが楽しくて仕方ありません。

ブログが続かない原因と継続させる方法をまとめました。

この記事を書いてる人

けんにぃ
けんにぃ

ニックネーム:けんにぃ

ブログ歴2年のうつブロガー

トータル作成300記事以上

✔️この記事でわかること

  • ブログが続かない原因
  • ブログを継続させる3つのコツ
  • ブログ継続に必須アイテム3選

ひとつずつ解説していきます。

日本最大級クラウドソーシング【クラウディア】

ブログ大変すぎ…2年以上続けた僕が実践するブログ継続3つのルール

ブログが続かない原因

100点を目指してしまう

ブログで100点を目指してしまうと、確実に前へ進めません。

けんにぃ
けんにぃ

100点は目指さずに完璧主義を捨てましょう。

書いてる途中で「あの情報も必要かな?ここはもっと詳しく書かないと…」などと考え込んでしまって一向に投稿出来るところまで辿り着きません。

大事なのは60点くらいのクオリティーでOKと割り切って公開していく事です。

ブログって、書籍などと違って投稿した後でもいつでもリライト(書き直し)出来ますし更新していくことが出来ます。

なので3ヶ月後位にまた見直してその時に記事をアップデートしていけばいいのです。

けんにぃ
けんにぃ

アップデートの時に、書き直しや情報を追加することが多いな感じれば感じるほどあなたのライティングスキルや知識がアップしている証拠にもなります。

時間を作り出せない

1日を振り返って、シンプルにブログの事を考える時間は取れていますでしょうか?

特に副業でブログを運営していると必ず「時間が無い」という現実に直面すると思います。

ここでいかに余白の時間を作り出すかで、継続していけるかが決まってきます。

僕も会社員をやりつつ、2児の子育てもありますからそれはもう時間が本当にありません。

けんにぃ
けんにぃ

なのでブログを始めて最初の1年くらいは睡眠時間を削ってひたすら夜中まで作業したり、休日は家族(子供)との時間を犠牲にして部屋にこもって作業していました。。

でもこのやり方って長く継続出来ないんですよね。

睡眠不足や家族とのコミュニケーションが上手くいかないとブログ作業より先にメンタルがやられてしまいます。

書くネタが続かない

ブログが継続できない原因に、ネタが思い付かないということがありませんか?

毎日投稿をしようものなら、いくら自分の得意なジャンルで書こうと思っても、100記事も書けばネタが尽きてきてしまうものです。

ネタが続かない場合の最適解は【ひたすらインプットする】これに尽きます。

けんにぃ
けんにぃ

オススメは圧倒的に読書ですが、YouTubeや音声メディアなどでもOKです。

自分の知識や情報を日々アップデートしていけば、半永久的にネタが尽きることはありませんし、ブログの本質でもある有益な情報を届ける部分において強力な武器となります。

ブログを継続させる3つのコツ

60点くらいでとにかく投稿

継続出来ない原因でも書きましたが、100点を目指す完璧主義でブログを書いていくと確実に挫折するでしょう。

イメージは60点くらいあればサクッと投稿してしまうことです。

けんにぃ
けんにぃ

20点や30点だと少し雑になりすぎて、Googleからの評価も受けられずに時間のムダになりかねないので、一旦全体像が見えるくらいの60点を意識しましょう。

全体の構成やタイトル、内容などが多少不十分でもその時のベストを尽くせばいいだけです。

先程も書きましたが、ブログは後からいくらでも更新していけますので、常に60点でOK!という意識でガンガン前進していきましょう!

作業する時間を固定化

僕がこれまで継続してきた中で、ブログを作業する最適な時間は以下3つです。

  • 朝出勤前の1時間
  • 往復の通勤時間
  • 寝る前の1時間

ブログ作業ってとにかく時間がかかります。

そんな中で会社から帰ってきて、寝るまでの3時間でキーワード、タイトル、構成、ライティングなど全てを一気に書き切るのは相当な重労働です。

けんにぃ
けんにぃ

僕のオススメは、朝今までより1時間頑張って早く起きて作業し、その勢いで通勤電車でもスマホで作業します。

会社に着いたら頭を切り替えて会社の仕事をこなし、定時退社と同時にまた頭を切り替えて帰りの電車でもスマホで作業、そして寝る準備してから寝るまでの時間にラストスパートです。

このルーティンになってからTVは全く見なくなりました。というか見る時間が無いんです。

作業する時間がもう決まっているので、いつやろうか?という悩みが完全に無くなり作業に集中出来るのでかなりオススメです!

ブログする時間がないのは〇〇のせい…作業時間を生み出す3つの方法

気分が乗らない日でも1日5分ルールを適用

とは言え、体調不良や気分のノリが悪くどうしても作業が進まない日ももちろんありますよね。

そんな時は「5分だけブログの事をする」というルールを適用しましょう。

  • 5分だけスマホでライティング
  • 5分だけ情報収集(読書等)
  • 5分だけASP探し
  • 5分だけタイトル決め

こんな感じで気分が乗らず思うように進まなくても「5分だけでもブログに関して作業したぞ」って胸を張りましょう(^^)

それだけでモチベーションの低下を防ぐことが出来ます。

けんにぃ
けんにぃ

間違っても「今日は5分しか出来なかった…自分は全然頑張れていないな…」なんて思わないようにしましょう。

ブログを運営しているだけで、十分頑張っているんですから!

ブログ継続のオススメ必須アイテム3選

MacBook(テンション上げれば何でもOK)

ブログ作業するPCはとにかくテンション上がる物を使いましょう!

けんにぃ
けんにぃ

僕はMacBookのデザインや操作性に憧れていて、ブログを始めて1年弱でMacBook Proを思い切って買いました!

そこからテンション上がって更に作業に熱が入りましたし、数十万の身銭をはたいたので絶対に辞められないなと自分にプレッシャーもかけられたので、本当に買って良かったと思います。

別にMacBookである必要はありませんが、自分にとってテンションの上がる道具を選びましょう!

高ければ高いほど腹くくって出来るのでオススメですよ(^^)

ゲーミングチェアー

本気でブログ作業しようとすると、長時間椅子に座ることになります。

少しでも体への負担を軽減させてあげることが、集中力の持続に繋がり作業効率アップにもなるので、チェアにはお金をかけておくべきです。

長時間の作業で肩や腰など痛めてしまってマッサージや整体などに通う事を考えれば必要な初期投資と言えますね。

肩こり対策

慢性的な肩こりも対策しておいた方がいいでしょう。僕もブログを始めてから慢性的な肩こりに悩まされるようになりました。

もちろんチェアはしっかりとした物を使っていても肩こりしてしまいます。。

そんな時は肩こり対策もやっておくと、作業への影響を最小限に食い止める事が出来てオススメです!

まとめ

ブログを継続するのって、歯磨きなどと一緒だなと思います。

生活の一部になってしまうまでは大変ですが、一度習慣化してしまえばやらない方が気持ち悪くなって、やらずにはいられなくなります。

でもブログで本気でお金を稼ごうと思ったら、これぐらいの作業量が最低限のラインになってくると実感しています。

僕ももっともっと頑張って、ブロガーとして成長していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

うつ病でもブログで月1.5万円稼げた話《1人で完結するので最高》

コメント

タイトルとURLをコピーしました